<Vol.9>着物と履物の話
もうすぐ八月も終わりますが長い雨があったり、急に暑くなったりで
私の大好きな夏があっという間に終わってしまった感じがして少し寂しいです。
「石田節子呉服店」では京小物「一脇の木草履展」が昨日大好評のうちに
終了いたしました。
下駄の上にクッションの入った皮がつき、台の色もたくさん!!
おしゃれは足元からという通りお着物の最後の決め手はやはり足下ではないでしょうか。
白い足袋にどんな花緒にするのか、ツボの色はどんな色?など組み合わせ次第で
自分だけの一点物になっちゃいます。
いらしていただいたお客様本当にありがとうございました。
また、楽しい企画を考えておりますのでお楽しみに〜!
ということで、今回の YouTube「きもの せっちゃんねる」は
浅草 花川戸の履物卸問屋「合同履物」さんにお邪魔してお店に置く下駄を私が選んでいる所をケビンに撮ってもらいました。30年前からのお付き合いです。
家族経営でアットホームな雰囲気なので、いつでもお話が楽しくなんでも言えてホッとする場所です。
ですが初めて訪れる方は、膨大な量のお品物にびっくりするかと思います!
昔のなつかしい草履やバックも奥の方へいくとたくさん見つかります。
—-—そこで御注意!!!
楽しいものを掘り出すにはTシャツにパンツorジャージ姿がおすすめです(笑)
一般の方もご購入できるので是非〜〜〜〜❣️
合同履物さんでは下駄の形や素材なども業界用語で教えてもらえますよ。
今回も10足ほど仕入れました。店頭に並んでいるので(何足かは売れてしまいましたが)
私の選んだ台と花緒も見ていただけたら嬉しいです。
オンラインショップでも販売しております♪
来月9月9日(月)〜9月13日(月)は私、石田が選んできた、現代の「刺繍帯展」を開催致します。
石田の持っている刺繍帯も展示して見ていただこうと思っております。
なんと!何本かはリーズナブルなお値段で限定販売することに致しました。
皆様のお越しを心よりおまちいたしております。
○豆知識○
昔は土の上や砂利道なので歯が2枚になっている駒下駄や日和下駄がほとんどでした。
歯が減ってくると歯入れ屋さんが歯の部分だけ取り替えれくれました。
今は道路がアスファルトになり地面が硬いため靴のようにゴム張りで全部が地面につく形の下駄が主流になりました。
時代と共に着る物や履物も変わっていくんだなぁと思います。