スタッフブログ
ご予約/お問合せ
オンラインショップ
03-6661-2709
営業時間
10:30〜17:00
定休日
火・水曜日

ブログ

【Vol.14】帯結びの話
 お知らせ  2021/10/4

【Vol.14】帯結びの話

ずーっと昔は布を巻いて紐で結ぶという極めてシンプルな物が、だんだん文化が進むにつれてファッション(形)として着物や帯になり着方も変わり現代に至っています。帯結びも前で結んでいた物を後ろで結ぶようになり結び方も色々になりました。その中でも一番オーソドックスな帯結びがお太鼓結び。

注釈:実は、江戸時代後期の江東区の亀戸天神にある太鼓橋が由来なのだそうです。 その際に渡り初めをした芸者さんたちが、当時新しかったこの結び方を披露し、その後大流行したのだとか。 そして帯の形が半円形の太鼓橋に似ていたため「太鼓結び」と呼ばれるようになったのだそうです。

私が小さい頃(昭和30年代)祖母がいていつも着物を着て、母もおりにつけ着物を着ていたのでまだ着物は身近にありました。ウールの着物と羽織のお対を姉と私に母が縫ってくれお正月には一家揃って着物を着て、大晦日から作ってくれた母手作りのおせち料理とお雑煮をいただくのが子供時代のとっておきの思い出です☺️

9月27日に投稿のYouTube「きものせっちゃんねる」では、昭和初期に作られた引き抜き柄の腹合わせ帯をトルソーに締めてみました。締め方も角出し結びというテレビの時代劇でお馴染みの結び方になっております。

後、私が自分で後ろで結ぶとどうなるかをお見せしています💦結果、肩と背中の柔軟性がためされる事に😭後ろで流れるように美しく結べたら、おーって思っていただけたのに残念です😅

今回はチャレンジせっちゃんを楽しんでいただけたら幸いです❣️

関連記事

テーマ別

人気記事


日本橋本校 着付けメニュー
体験レッスン 着付けオーダーメイドレッスン 着付け教室 初めての体験コース

受講のお申込
お問合せ